このWikiについて †
- B級写真部『Sticky Finders』の活動・成長記録を、体系的に分かり易くまとめる為の場所です。
- 私自身、まだ初級者*1の域を出ていませんが、試行錯誤しながら成長してきた情報が、誰かの一助と成れれば幸いです。
- 特に、これから始めようと考えている方にとって有益な情報となれば幸いです。
B級写真部とは †
- 「上手い下手」よりも「楽しい!」を優先する組織です。
- スマホ、コンデジ、ミラーレス、一眼、二眼、なんでもありです。
Sticky_Findersとは †
- 「Sticky Fingers(盗癖)」をもじった造語です。
- 「じっくり観撮する」「こっそり盗撮*2*3する」などの意味を持たせています。
- 「g」の部分がフィルム巻き上げ機構の形で表現できたらいいなぁ。
- 組織といいながら、構成メンバは私ひとりです。
訓辞 †
- B.ブチャラティ
- 『独りは寂しい』『集団撮影は難しい』、両方クリアしなくっちゃあならないのが写真部のつらいところだな。
- オレは『素敵だ』と思ったから撮ったんだ、後悔はない。こんな世界とはいえ、オレは『自分の信じられる道』を歩いていたい!
- G.ジョバーナ
- あなた『覚悟して来てる人』ですよね。人を撮影しようとするって事は、人に撮影されるかもしれないという危険を、『覚悟して来てる人』ってわけですよね。
- 人というのは、勝利や成功よりも『失敗』から学ぶ事が多い。
- P.兄貴
- 『撮影する』そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜなら、オレやオレ達の仲間は、その言葉を頭に思い浮かべた時には、既に撮っちまっている。だから、そんな言葉使う必要がねぇ。『撮影した』なら使ってもいい。
- 『撮影する』と心の中で思ったなら、その時スデに行動は終わっているんだ!
- トリッシュ
- あたしはどうしても知りたい。なぜ素敵だと感じたのかを。それを知らずに通り過ぎるなんて、まっぴらゴメンだわ!
- 警官
- わたしは「結果」だけを求めてはいない。「結果」だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ。近道をした時、真実を見失うかもしれない。やる気もしだいに失せていく。大切なのは、『真実に向かおうとする意志』だと思っている。向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回はシャッターチャンスを逃したとしても、いつかはたどり着くだろう?向かっているわけだからな。違うかい?
- チョコラータ
- いいかみんな、最も気をつけなければならないのは「電池」切れだぜ。現地で「撮れませんでした」ってのが一番ムカつく。ちゃんと電池、入ってるか?
- 人間は『好奇心』が刺激されるほど、精神のパワーがわいてくるものだ。人は、どの生命よりも、好奇心が強いから進化したのだッ!
|